緑内障治療 | おおかわ眼科クリニック | 大阪市西淀川区歌島

緑内障治療

緑内障とは

緑内障の眼球

目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こって、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。治療が遅れると最悪の場合失明に至ることもあります。

40才以上の方なら20人に1人が発症していると言われており、
現在糖尿病網膜症と並んで日本における中途失明の原因の第一位になっています
自覚症状なく進んでいくため、40歳を超えたら定期的な検診をお勧めいたします。

人間の眼の中には、房水(角膜や水晶体をきれいにしたり、栄養を与えたりする体液)という透明な液体が絶えず流れています。 眼圧(眼内液の圧力)がほぼ一定になるのは、この房水のバランスがうまく保たれているからです。 房水の流れが悪くなり、溜まってくると、眼圧は高くなります。上昇した眼圧により視神経が圧迫され、障害を受けると、その部分の情報が脳に伝わらず、視野が欠けたり狭くなったりします。これが緑内障です。

緑内障の症状

一般的に緑内障では、自覚症状がほとんどなく、知らない間に病気が進行していることが少なくありません。
視神経の障害は長い時間をかけてゆっくり進み、視野も少しずつ狭くなっていくため、自分で異状を感じた時にはかなり進行してしまっています。

緑内障による視野狭窄の進行

緑内障による視野狭窄の進行

緑内障の種類

原発開放隅角緑内障
房水の出口の線維柱帯が徐々に目詰まりして、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。
正常眼圧緑内障
眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。
近年の調査では、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。
原発閉塞隅角緑内障
隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられて、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。
発達緑内障
生まれつき眼内の水の流れ路が、未発達であることから起こる緑内障です。
続発緑内障
外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

緑内障の治療

まずは、薬で眼圧をコントロールします。急性緑内障の治療では手術が第一に選択されますが、慢性緑内障で視野異常が進行していない場合は、点眼による治療を行います。

緑内障のタイプや症状、視野異常の重症度によって2~3種類を併用することもあります。点眼薬だけで効果が不十分な場合には、内服薬を併用することもあります。

薬物療法(点眼薬や内服薬)でコントロールできないようなケースでは、レーザー治療や手術によって房水がよく流れるようにすることがあります。

緑内障の治療では、障害された視神経を元に戻すことはできず、
病気の進行をくいとめる、あるいは遅らせることしかできません。
したがって、緑内障治療でもっとも重要なことは早期発見・早期治療です。
40歳を過ぎたら必ず一年に一度は眼科の定期検査をうけましょう。

おおかわ眼科クリニック 医院概要

所在地
〒555-0021
大阪府大阪市西淀川区歌島2-3-2 2F
電話番号
06-6474-0028
診療科目
眼科
アクセス
  • 電車をご利用の方
  • JR神戸線「塚本」駅 徒歩8分
  • JR東西線「御幣島」駅 徒歩9分
  • バスをご利用の方
  • 大阪市バス 42/92系統「歌島2丁目」バス停 徒歩0分

おおかわ眼科クリニック アクセスマップ

駐車場
無料駐車場2台
近隣に提携駐車場(KF-Park野里パーキング)もあります。

おおかわ眼科クリニック アクセスマップ

大きな地図で見る


大川亜椰

おおかわ眼科クリニック 診療時間 /休診日:木曜午後・土曜午後・日祝日

※コンタクト処方が初めての方は、装用練習にお時間をいただくため、診療終了時間の30分前までにご来院下さい。

院長プロフィール

大川亜椰

  • 日本眼科学会専門医
  • 身体障害者福祉法による視覚障害認定医
  • 難病指定医
  • 学校医(御幣島小学校・歌島中学校・淀商業高校)

ページの先頭へ